歯科技工の未来を支える
新たなDXインフラの構築
私は、歯科技工士として20年以上にわたり業界に携わってまいりました。その中で、高度な技術を持つ日本の技工士たちが、紙に依存した非効率な業務プロセスと、それに起因する深刻な課題に直面している現実を見てきました。
現在、多くの技工士は煩雑な製造工程や管理業務に苦しめられ、人材不足と労働環境の悪化が深刻化しています。国の予測では、2026年までに約6,000人の技工士が減少する見込みであり、従来のアナログ手法では限界に達しています。
この課題を解決し、「世界に広がる歯科イノベーション」を実現するために、私たちはENTECHを設立しました。今こそ、アナログからデジタルへと移行し、歯科技工の未来を支える新たなグローバルインフラを築くタイミングだと確信しています。
弊社のDXプラットフォームは、以下の3本柱で構成されています。
1. 業務連携クラウド「AUN」
2. 技術・高品質マッチング「DENTAL REVOLUTION」
3. 教育コンテンツ「ACADEMY」
このプラットフォームにより、煩雑な業務プロセスはわずか4ステップに短縮され、情報伝達ミスが解消されます。導入により、技工所で70%以上、医院で92%のコスト削減が可能となります。
このデジタル革命を通じて、技工士は管理業務から解放され、本来の技術業務に集中できる環境を得ます。私たちは単なる効率化にとどまらず、デジタル連携システムを活用することで地域間の医療技術格差を是正し、高品質な歯科治療を世界中へ提供する未来を築いてまいります。
事業サマリー
【事業内容】
本事業は、DXプラットフォーム(AUNなど3本柱)で、歯科業界の非効率性や人材不足を解決します。業務を4ステップに効率化し、技工所のコスト削減、地域格差を是正し、「世界に広がる歯科イノベーション」として、日本の高品質技術を国際市場へ展開するグローバルインフラを構築します。
【事業開始の動機】
歯科業界は今、大きな岐路に立たされています。アナログ業務の非効率性、そして2026年までに約6,000人もの技工士が減少すると予測される深刻な人材不足。このままでは、高品質な歯科医療の提供が難しくなります。私たちはこの危機的状況を乗り越え、地域に関わらずすべての人に最善の医療が届く社会を目指します。そのために、業務プロセスを劇的に4ステップに短縮するDXプラットフォームと、次世代のグローバルインフラの構築を決意しました。
【新規性・独創性】
20年にわたる業界課題を背景に誕生したENTECHは、日本の高度な技術を持つ技工士を非効率な管理業務から解放します。
業務連携クラウド「AUN」を中心とした3本柱により、煩雑なプロセスをわずか4ステップに革命。これにより、技工所で70%以上・歯科医院で最大92%のコスト削減という圧倒的な成果を実現します。このデジタルインフラは、単なる効率化を超え、世界規模での技術格差を是正し、高品質な歯科医療を世界へ展開するための、まさに業界変革の起爆剤です。
【市場性・販路】
グローバル歯科市場4,500億ドルのうち、急成長するデジタル歯科技術市場(120億ドル)がターゲットです。国内では、2026年までに技工士が6,000人減少するという喫緊の課題に対し、DXプラットフォームは高い需要が見込まれます。販路は、専門メディアやウェビナーを活用した国内の歯科医院・技工所への集中展開で基盤を確立します。その後、日本の高品質な技術をシステムと共に東南アジアや欧米へ輸出し、世界的な国際分業体制を構築することで、爆発的な成長を実現します。
経歴
- 2007年
- 広島歯科技術専門学校卒業
- 2007年
- 歯科技工免許取得
- 2007年
- 大名歯科入社
- 2007年
- 広島県歯科技工士会主催
カービングコンテスト金賞 - 2010年
- 医療法人社団松成会 入職
- 2013年
- Yoshii Giko 開業
- 2017年
- 日本顎口腔学会認定技工士取得
- 2018年
- (株)吉井技工 設立
- 2023年
- 三原市SCC修了(本事業を構想)
- 2024年
- ENTECH(株) 設立
- 2024年
- 広島ユニコーン10
アクセラレーションプログラム採択 - 2025年
- HIB グッとカンパニー
起業の部 優秀賞・グランプリ受賞 - 2025年
- 広島ユニコーン10
ASIA CO CREATION 採択